薬物治療モニタリング研究会へようこそ
本研究会は、有効で安全な薬物治療を進めていくために、薬物血中濃度を含め患者をモニタリングしていく視点、方法、考え方を薬物ごとに明らかにし、臨床に貢献していくことを目的に、テーマ、トピックスを取り上げる例会および演習形式で学ぶ特別ゼミナール(集中講習会)を開催しています.
2025/3/10
2025/3/3
2025/2/27
2025/1/7
2024/12/16
2024/12/4
研究会例会
第121回例会 「精神科治療におけるTDMの役割と実践」
開催日時: 2025年3月1日(土) 15:00~18:10
開催補法:WEB開催
講演1
「精神科治療薬の副作用モニタリング」
東北医科薬科大学医学部精神科学教室教授・精神科長 鈴木映二 先生
講演2
「クロザピンのTDM」
秋田大学医学部附属病院薬剤部講師 副薬剤部長 赤嶺由美子 先生
第120回例会 「薬物中毒のモニタリングを考える」
開催日時: 2024年11月30日(土) 15:00~18:40
場所: 日本薬科大学お茶の水キャンパス3号館2階321教室
オーガナイザー・座長:東邦大学薬学部 臨床薬学研究室 松尾和廣 先生
講演1 「薬物中毒症例がきたらどうする? 〜薬剤師の視点と介入のポイント〜」
東京医科大学病院 薬剤部・感染制御部 添田 博 先生
講演2 「臨床中毒における薬物血中濃度測定の意義」
埼玉医科大学病院 臨床中毒科 喜屋武 玲子 先生
終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
研究会特別ゼミナール
第70回薬物治療モニタリング研究会特別ゼミナール
「TDM実践力向上!最新知見と症例で学ぶ薬物動態と濃度予測」
開催日時: 2024年9月14日(土) 10:00~17:00
開催方法: Web開催(Zoom)
終了いたしました。参加いただいた皆様には感謝申し上げます。